半導体プロセス及び装置 学士プログラム
International Bachelor Program of Semiconductor Process & Equipment|英語+華語対応/TSMC NTC連携科目/有給インターン&就職サポート付き
なぜ“台湾×半導体”なのか
材料・装置・製造・IC設計が集約
- ウエハ製造・後工程(OSAT)分野で世界トップシェア
- 微細化(nm)技術の開発拠点が集中
- 産学連携・実務教育の機会が豊富
“知識×多言語”人材が強み
英語・華語・日本語を活かし、設計〜製造〜後工程まで国際連携で活躍できます。
新卒〜5年で年収600〜1,000万円相当も
景気・部署等で変動しますが、設備・プロセス・R&Dなどで高い給与ポテンシャル。
プログラムの特長(6つ)
01 専門科目(実務直結)
- 工程・設備・工務を体系的に学ぶ
- 4年次に TSMC NTC 開講科目(装置基礎/コンポーネント基礎)
- 全専門科目は英語で実施
02 英語・華語教育
- 1年:英語4技能強化、2年:専門英語
- 華語は基礎〜「技術基礎華語(半導体)」まで段階的に
03 大手メーカー有給インターン
基準到達で3年後半から面接に応募可能。夏休みに現場で実務経験。
04 就職支援
TSMC連携プログラムで最終学年に就活支援。日本のJASM・TEL・Micron等も視野。
05 学習&生活サポート
- 日本語対応の担任・TA・事務スタッフ
- 日本語対応の学生パートナー(學伴)制度
- 初年度は格安学生寮を確約
06 奨学金・学費免除
- 月額最大 NT$10,000 の給付
- 成績により学費全額免除の可能性
カリキュラム(4年間の学びの流れ)
英語4技能+基礎華語/数理・物理・化学の基礎+プログラミング基礎
専門英語/電気回路・材料・熱力学/半導体分子材料・膜特性
半導体プロセス技術&実習/クリーンルーム設計/実務セミナー
4年次:先端・装置集中+学外実習
- 学外実習(夏)
- 集積回路製造プロセスの先端技術と装置
- TSMC NTC:半導体装置の基礎/基礎半導体設備部品
- 薄膜・実験計画法・AI/ディープラーニング応用 等
※詳細シラバスは最新の科目一覧をご確認ください。
語学サポート(英語・華語)&先行コース
英語
学年 | 主な内容 |
---|---|
1年 | 英語コミュニケーション&応用(聞く・話す・読む・書く) |
2年 | 専門英語(半導体分野の語彙・表現) |
3–4年 | 専門科目での実践・技術英語運用 |
華語(中国語)
- 基礎(1〜2年)→ 一般運用(2〜3年)→ 技術基礎華語(半導体)
- 段階別に計18単位相当で体系的に習得
入学前《先行コース》無料
渡航直後(5〜8月)に華語+基礎理科(数・物・化)の強化講義を無償提供。大学の専門課程へスムーズに接続。
※寮費・生活費は自己負担
インターン/就職支援
大手メーカーの有給インターン
- 3年後半から面接応募可(基準到達者)
- 夏休みに現場OJTで即戦力を養成
就活サポート&マッチング
TSMC連携プログラムで修了直前の就活を伴走支援。台湾内外・日本国内(JASM/TEL/Micron/装置・素材各社)での活躍を後押し。
想定キャリア
- 設備エンジニア/プロセスエンジニア
- R&D(一部修士・博士)
- グローバル職(多言語×専門)
学生生活・寮
台北都心キャンパス
首都の中心に位置し、学業も生活もアクセス抜群。空路も便利で九州・沖縄から約1.5〜2.5時間。
学生寮(初年度確約)
- 4人部屋/共用ラウンジ・ランドリー等
- 費用:約58,000円/学期(6ヶ月) 目安
- 築7年相当で快適(2025年時点)
コミュニティ&サークル
留学生イベントや多文化交流が活発。日本語対応の學伴制度で生活面も安心。
学費・奨学金
授業料の目安
年間学費:約NT$110,000(約53万円相当) ※学費免除制度あり
奨学金(2026入学想定)
総合評価レンジ | 人数上限(例:30名中) | 給付額(月額) | 学費免除 |
---|---|---|---|
上位25%以内 | 8 | NT$10,000 | 全額 |
26–50% | 8 | NT$5,000 | 75%免除 |
51–75% | 8 | NT$5,000 | 25%免除 |
76–100% | — | — | — |
評価項目:高校総合成績/英語力(CEFR B2目安で加点)/自己紹介動画/課外実績 等。
※2年目以降は前年度成績で毎年見直し。
出願情報・スケジュール
応募書類
- 高校卒業証明(翻訳付)/成績証明
- 英語資格:CEFR B1(英検2級)以上目安
- 財源証明:US$5,000(約75万円)以上
- パスポート写し(未取得は住民票で代替可)
- 推薦状2通(指導教員等)
- 自己紹介&志望動機動画(1分以上/英語または華語)
英語スコア換算例
CEFR | EIKEN | TEAP | TOEIC | TOEFL iBT |
---|---|---|---|---|
B1 | 2級 | 225–308 | 450–549(PBT 550–780換算) | 45–79 |
※出願時は公式スコアの写しをご提出ください。
スケジュール(2026年9月入学)
- 一次募集:2025/9/1–11/15
- 二次募集:2025/12/1–2026/4/10
- 一次合格発表:12月下旬 / 二次合格発表:4月中旬
- 先行コース:2026/5–8(華語・基礎理科/無料)
- 開講:2026/9 上旬(居留ビザ切替)
※募集枠合計:最大30名
FAQ
授業は何語ですか?
専門科目は英語で実施。華語は基礎から段階的に学びます。
理系科目に自信がありません。
5〜8月に無料の先行コースで数・物・化の基礎を補強できます。
奨学金はいつ決まりますか?
出願書類・成績等の総合評価に基づき、入学前に決定。2年目以降は前年度成績で毎年見直されます。
就職は台湾以外でも可能?
はい。日本(JASM/TEL/Micron 等)や米欧・韓国・東南アジアなどグローバルに展開可能です。
オンライン出願
以下の公式出願サイトからアカウント作成 → 必要書類のアップロード → 送信の順に進めてください。
資料請求・お問い合わせ
ウイングジャパン留学センター(宮崎)より、日本語で出願〜渡航〜現地生活まで総合サポートいたします。
- 出願書類チェック/動画作成のアドバイス
- 奨学金・学費免除の相談
- 住まい・保険・フライト・到着サポート
※本ページはご提供資料に基づき作成しています。内容・要項は予告なく変更される場合があります。最新情報は学校公式へご確認ください。